1 2010年 08月 26日
「金沢井波線にバスを走らせる会」の設立総会を福光公民館で行いました。
5月11日に金沢で田中県議を始め沿線の二俣地内の皆さんとお会いして以来、3ヶ月あまり6月、7月に会合を行い、8月5日には富山石川両県庁で両副知事、両県議会議長に、また両市庁舎で両市長に設立の趣旨を説明させていただき、今日設立総会を開くことが出来ました。 ![]() 県を跨ぎ地域住民が力を合わせるという、今までにない新しいパワーが生まれたと思っています。 北陸新幹線開業に併せ、路線・定期バスを運行させることで観光や地域振興を目指したいと思っています。 是非皆さんも会員になっていただき、バス運行を目指しましょう! NPO法人心泉いなみ事務局で受け付けています。(TEL:0763-82-5828) ▲
by hasunuma1170
| 2010-08-26 16:11
| 観光協会関係
2010年 08月 23日
綿貫先生の桐花大綬章受章記念祝賀会が高岡のテクノドームで午後6時から開催され、地元井波からバス2台に分乗し、約100名でお祝いに駆けつけました。
会場は約1500名の出席者でごった返し、外の暑さに負けないくらいの熱気で、先生の叙勲をお祝いしました。 ![]() ![]() 発起人を代表して、元綿貫民輔後援会会長の川村人志氏の挨拶があり、石井富山県知事のお祝いの言葉、記念品の肖像画贈呈、お孫さんによる花束贈呈と続き、綿貫先生より挨拶がありました。 その中で「雪深い井波で育ち、克雪のため、逆境を逆転するとの志を持って政治家を目指し、【ふるさとが良くなれば日本が良くなる、日本が良くなればふるさとが良くなる】の信念で努力してきた。この受章も皆さんが支えていただいたお陰だ」を謝意を述べられました。 乾杯の後、128用意されたテーブルを一つ一つすべて回られ、写真に収まり、歓談して回られました。 常に感謝の気持ちを持ち続けておられる姿に感激を新たにさせていただきました。 ![]() ▲
by hasunuma1170
| 2010-08-23 21:03
2010年 08月 20日
団員13名、引率員3名(1名欠)、井波・吉江両中学校校長で8月8日~17日までの10日間のAustralia研修の成果を市長に報告に行ってきました。
![]() 続いてLeaderの中川君から市長に「この体験を今後の学校生活や人生に生かしていきたい」と報告をし、生徒たち全員が「積極性を学んだ。家族の絆の大切さがわかった。貴重な体験をさせてもらったので親孝行しようと思った。ホームステイでの英語を生かしたい。」等しっかりと市長の前で語ってくれました。 これこそが成果の一つだなあと感じたところでした。 生徒たちが、これらの経験を生かし、南砺市の次代をしっかり担っていってほしいと思います。 ![]() ▲
by hasunuma1170
| 2010-08-20 17:57
| 国際交流
2010年 08月 19日
午前9時から全員協議会がありました。
議題は南砺市の消防署再編問題です。 平成21年4月より砺波広域圏消防組織として南砺市は1署1分所出張所1分遣所、砺波市は1署1出張所体制で行われてきましたが、来年4月の小矢部を含めた広域圏再編の観点で、見直しが必要ではないのかという広域圏消防事務局からの提案に基づき開かれたものでした。 議論の結果、南砺市としては1署体制ではカバーできないところが多数生じ、2署以上の体制が望ましいという結果になり、今後開かれる広域圏消防運営協議会で、報告されることになりました。 ▲
by hasunuma1170
| 2010-08-19 20:19
2010年 08月 18日
8日に出発して以来、AUSTRALIA Sydneyで研修を行い10日ぶりにみんな元気で帰ってきました。
最初は緊張緊張の連続で強ばっていた顔も、金曜日のさよならパーティの頃には解れまくり、滞在していたEndeavor Sports High school の生徒たちと打ち解けて会話をしたり、ゲームをしたり出来るようになりました。 この研修を通し生徒たちは、Be OutGoing 将来の南砺市をしょって立つだけのPositiveさを身につけてくれた気がしました。 これからLeaderとして成長していってくれると頼もしく思いました。 ![]() ▲
by hasunuma1170
| 2010-08-18 18:36
| 国際交流
1 |
カテゴリ
メモ帳
以前の記事
2018年 01月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|