2009年 06月 27日
綿貫先生、千重子夫人出席の下、井波綿貫後援会臨時総会が井波木彫りの里で午後3時30分より開催されました。
土曜の日中ということで心配していましたが、用意した椅子もほど埋まり、約250名の参加で行うことが出来、地元の皆さんの変わらない支援を感じ、これから頑張らなくてはと思いを新たにしました。 約1時間の国政報告があり、前回自民党を離れ支持者の皆さんに辛い思いをさせたこと、今回は比例で全力で戦い、日本を立て直したい事など切々と訴えられ、まだまだ力強いPowerを感じました。 ▲
by hasunuma1170
| 2009-06-27 13:34
2009年 06月 26日
平成16年から休眠状態になっていた「井波正太郎グルメの会」の臨時総会がありました。
その後メンバーもほとんど「NPO法人心泉いなみ」に移り、発展した経緯もあり、解散するのか残すのかとの議論になりましたが、この会は時々集まって美味しいものを食べ歩き、いろんな話をする会として残しておこうということになりました。 そして、原点の「松屋」に「井波正太郎グルメの会」の看板を掛け、存在感も残しておくことになりました。 ▲
by hasunuma1170
| 2009-06-26 21:05
2009年 06月 24日
6月8日から始まった6月定例会も、本日最終日を迎えました。
今回は3月定例会で中央図書館整備費が可決されたばかりなのに、35%増となる2億円を補正計上し、多額の追加にしては十分な説明がなかったので、総務文教委員会や本会議前の全員協議会で、議会側から厳しい追及がありました。 これに対し市長は、「今後議会からの意見を生かし、しっかりと事業を行っていきたい」との回答がありました。 また、議員定数等検討特別委員会が設置され、来月以降に定数や選挙区などの議論が行われることになりました。 ▲
by hasunuma1170
| 2009-06-24 21:44
2009年 06月 23日
午後6時30分より福光福祉会館において、各実行委員会理事参加の中で開催されました。
議題は8月に予定されている3つの派遣事業(オーストラリア派遣・マルボロ派遣・ギリシャ派遣)の実行についてでした。 新型インフルエンザの世界的感染状況の中、実行をするのかしないのか、するとすればどんなところが問題なのか等、意見交換が行われました。 3実行委員会とも派遣実行を臨んでいること。 保護者の理解が得られていること。 等からそれぞれの実行団体が今月中に危機管理、緊急対策マニュアルを作成し、それを踏まえて協議会で再度検討し、最終結論を出す事になりました。 ▲
by hasunuma1170
| 2009-06-23 21:55
| 国際交流
2009年 06月 17日
6月定例会最初の委員会審議として産業建設常任委員会が午前10時から開催されました。
私も委員として出席し、数点にわたり質問を行いました。 ・飛越国際観光都市連合負担金(206万4千円)…南砺市・富山市・飛騨市が連携し平成17年9月からスタートし韓国でPRを行っている。南砺市の場合昨年は韓国より約4倍の入れ込み実績があった。今年はプラズマディスプレーで10月まで150回PRを行う等計画し、もっと入れ込み数を伸ばしたい。 ・企業立地助成金(100万円)…市内企業が行うTST光ケーブル等の接続整備にかかる引き込み工事費の2分の1を新たに助成する。今後はNTT等とも推進を図っていきたい。 ・城端スマートICの整備…(仮称)南砺ICと合わせ南砺市として2つのスマートIC整備の要望を行っていく。 地元でも勉強会を立ち上げて検討していただく予定。 その他、桜ヶ池農産物直売所、井波交通広場、景観づくり住民協定等の質問もあり、午後5時過ぎまで活発な委員会審議が行われました。 ▲
by hasunuma1170
| 2009-06-17 20:58
2009年 06月 16日
今日は一般質問の2日目です。
以下の4名の議員が質問に立ちました。 河合常晴議員…1.市民協働について 2.住民自治基本条例(仮称)について 水口秀治議員…1.環境問題への取り組みについて 2.木曽義仲と巴御前を主人公にしたNHK大河ドラマ の実現について 中島 満議員…1.自治基本条例について 2.散居村の保存について 池田庄平議員…1.市の教育方針と教育施設設備について ▲
by hasunuma1170
| 2009-06-16 21:44
2009年 06月 15日
今日から6月定例会一般質問が始まりました。
内容は以下の通りです <午前10時から> 水上成雄議員…1.地域審議会について 2.ゴミ問題について 助田幸雄議員…1.新型インフルエンザ対策は 2.南砺スマートインター(仮称)の早期実現を 3.市民協働課の現状は 長井久美子議員…1.快適に暮らせるまちづくりの促進と観光客誘致に向けての景観造りについて 2.平成23年3月に開館20年を迎える“ヘリオス“の記念事業について 赤池伸彦議員…1.異文化交流と多文化共生について 2.鳥獣害防止対策について <午後1時から> 脊戸川義之議員…1.定額給付金について 2.南砺市商工会プレミアム商品券について 3.平成26年度開通予定の北陸新幹線について 山瀬悦朗議員…1.南砺中央病院の経営改革について ▲
by hasunuma1170
| 2009-06-15 21:37
2009年 06月 13日
![]() 今年は「木遣り町流し」の日、7月25日が土曜日にあたり、例年より多くの見学客がお越しになることが予想されるので、練習にも熱が入っているように感じられました。 何より嬉しいのは、写真のようにジュニア達が昨年にまして増え、練習もしっかりしてくれていることです。 復活6年目を迎え、それこそ老若男女による「井波の踊り」が定着しつつあることを感じました。 どんな祭りでもそうですが、自分達自身で楽しみ、盛り上げないと見る人達に感動を与えることは出来ません。 そういった面で、まさしく自分達で楽しめる踊りになりつつあるなーと思っています。 ちなみに練習日は6月は水・土、7月2週目からは土曜日を除いて毎日、社会体育館か井波中学校グラウンドで行っていますので、参加したり見学したりでお越し下さい! ▲
by hasunuma1170
| 2009-06-13 21:47
2009年 06月 11日
井波地区の第1回(仮称)いなみまちづくり協議会が開催されました。
「今後の井波地区をどうしていけばいいのか」のテーマで各層各年代から約20名の元気のある皆さんに集まってもらい協議を行いました。 各々自己紹介の後、井波地区の良い面、悪い面、こうしていきたい面等いろんな視点で一言ずつ意見を言ってもらいました。 観光に対する意見、人口減少問題、住宅問題、若者定住対策、雇用問題、井波高校跡地問題、公共交通の充実等、出るは出るは・・・・。 次回はまず、現状認識やワークショップなどを取り入れ、井波を考えていくことになりました。 こういった住民による「まちづくり」にしっかり取り組んでいかなければならないと思っています。 ▲
by hasunuma1170
| 2009-06-11 22:03
2009年 06月 10日
あずまだち高瀬で6月度理事会・定例会を開きました。
理事会においては各事業に対して担当理事を決めてしっかり検討して行った方が良いとの提案があり、全理事に担当事業を振り分けしました。 定例会に先立ち「アグリ事業」の試作品「里芋アイス、おやき」の試食会が行われました。 定例会報告事項 ・あずまだち高瀬5月入れ込み人数…613名(昨年は358名) ・東京井波会・東京出向宣伝 ・道宗道整備 ・第1回草刈 ・アグリ事業(特産品開発・販売) 協議事項 ・アルギット米オーナーの会について ・瑞泉寺障子貼り…7月5日(日)午前9時~正午頃まで その他 ・7月より管理スタッフの変更 ・あずまだち高瀬裏の田んぼの利用検討 等を話し合いしました。 利用者も増えてきていますし、事業内容もどんどん発展してきています。 これからも「心泉いなみ」にご注目下さい! 又、会員も常時募集していますので、よろしくお願いします<(_ _)> ▲
by hasunuma1170
| 2009-06-10 21:51
|
カテゴリ
メモ帳
以前の記事
2018年 01月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|