2006年 11月 26日
井波なでしこ会の第19回民謡まつりが井波文化センターで開催されました。
山下豊翠先生の指導で創設されて以来、井波、井口地区を中心に11の教室で活動を行い、19回目の発表会を迎えることが出来ました。 会員の皆さんの活き活きとした手さばきや表情、メンバーの意気のあった動作等々、まだまだ「よさこい」には負けとの意気込みが感じられました。 しかし踊りを踊っているときの若々しさにはビックリします。 やっぱり好きな道があるということは良いことですね- ![]() ▲
by hasunuma1170
| 2006-11-26 13:15
| イベント・行事
2006年 11月 25日
自民党南砺市連女性部「第2回女性の集い」が福野ヘリオスで開催されました。
嫁を含め3人の町内ご婦人方を乗せ、出席してきました。 2部構成で、まず第1部は衆議院議員大島理森先生の時局講演、2部はシャンソンの調べという内容で、退屈させない、楽しい企画でした。 ![]() ![]() 休憩を挟み、金沢在住のChanson歌手。長谷川密さんによる「シャンソンのひととき」、長谷川さんは3年間井波の美術館ライブにお呼びした方で、久々に素晴らしい歌声と軽やかなトークとに魅了されました。(思わずアンコールと叫びました) 是非来年のライブには呼びたいなあと思いを募らせました。 ▲
by hasunuma1170
| 2006-11-25 16:55
2006年 11月 24日
南砺自民クラブ4分科会で、1年間かけ行ってきた政策提言についての勉強会での内容が、このほどまとまり、提言書が出来上がったので、市当局へ提出しました。
溝口市長はじめ市当局幹部出席の下、当クラブより大西会長、嶋新会長、島田議長以下各常任委員長が立ち会い、各分科会リーダーより、提言内容について説明を行いました。 私は産業経済分科会リーダーとして東海北陸自動車道平成19年度中の全線開通に伴う産業・経済の振興について、 ①交流人口増大のための観光戦略 ②特産品開発・既存特産品拡販促進 ③コンベンション・大学合宿等の誘致制度導入 という3つの視点で提言、説明を行いました。 他分科会の提言は以下の通りです。 企画総務分科会…行政評価制度導入について 民生教育分科会…教育機関の充実について 建設分科会…防災に強い都市づくり等について ▲
by hasunuma1170
| 2006-11-24 15:07
2006年 11月 21日
井波商工会総務委員会の皆さんと井波地区選出議員との第2回の懇談会がありました。
最初に19年度予算要望の概略説明があり、新規事業として目玉となる「中心市街地活力化計画策定事業」の内容を聞きました。 今までのTMO構想をもとに、見直しを図りながら、商業者、住民、行政、コンサル、商工会役員で委員会を構成し、活力化計画を策定するのもだそうで、「よいとこ井波」の後を受けた井波らしい計画になればと思います。 その後、商工会合併の話に移り、松田会長からは平成20年度までの県商工連第一次合併計画までに再編にこぎ着けたいとの強い意思表示がありました。 ▲
by hasunuma1170
| 2006-11-21 21:09
2006年 11月 19日
特養いなみ第6回の文化祭に参加してきました。
![]() 今日はケーキバイキングの趣向で、数種類のケーキや飲物が飲み食べ放題でした。 太りすぎを気にしながらも全品賞味(ヤバイ!) その後、デイサービス職員「よさこいいなみ乱舞隊」による「2006総踊り」、特養職員「いなみ小麦娘?!」による「麦屋節」、ボランティアグループ「おらっちゃ劇団」による「懐かしのメロディ」のアトラクションを見てきました。 一生懸命の演技で入所者の皆さんも大喜び! 皆さん、ご苦労様でした!&有り難うございました!! ![]() ▲
by hasunuma1170
| 2006-11-19 17:23
| イベント・行事
2006年 11月 18日
井波中学校同窓会の臨時総会を行いました。
来年の60周年に向け、役員や記念事業の承認を受けておく必要から(通常総会が来年8月のため)、開いたものです。 最初、役員の他に何人来てくれるか心配していましたが、開会時刻の午後6時には約80名の評議員、役員が集まり、テーブルもほぼ埋まり、ホッとしました。 議事に入り、評議員の方から60周年事業は必要なのか、事業で予定している学校の備品は市予算でみられないのか等活発な意見が出、それぞれに執行部で答弁の後、採決に移りましたが、全案件満場一致で可決されました。 これでいよいよスタートラインに立ちました。 来年10月に向け、母校井波中学校のため、みんなで汗をかくつもりです! ▲
by hasunuma1170
| 2006-11-18 21:57
| 同窓会
2006年 11月 18日
![]() あずまだち高瀬で初めての消防訓練を行いました。 消防計画第3条によるもので、心泉いなみメンバー10名とあずまだち管理者4名、市職員4名で井波庄川消防署署長の立ち会いのもと、通報、初期消火、避難実務訓練を行いました。 打ち合わせをしていましたが、いざ非常ベルを鳴らすと、音の大きさと共に緊張感が増しました。 ![]() やっぱり訓練は必要ですねー。 ▲
by hasunuma1170
| 2006-11-18 16:44
2006年 11月 17日
市議会で先月の市内企業視察に続き、市内等施設の視察研修を行いました。
朝8時40分に福光庁舎を出発し、午前中は砺波広域圏事務組合施設(消防本部~クリーンセンターとなみ~水道事業所)を巡りました。 お昼を井波木彫りの里で食べ、午後はマーシ園から始まり今年新に完成した施設:城端小学校新校舎~城南中央公園屋内運動場~福光青葉幼稚園を視察しました。 ![]() クリーンセンターでは焼却施設設備が耐用年数に近づいている現状を聞き、少しでも長く稼働するため分別収集の必要性をつくづく感じました。 マーシ園では箭原理事長より障害者自立支援法により、逆に入所者に対しては5年後の保証がないという切迫した現状説明を受けました。 ![]() 入所者のひたむきに仕事に打ち込む姿を見て、少しでも良い方向へ持っていけるよう、いろいろな努力が必要だと実感しました。 城端小学校では、ユニバーサルデザイン、化石燃料を燃やさないオール電化校舎、ドライシステム等、時代の最先端の校舎づくりを見学しました。 ▲
by hasunuma1170
| 2006-11-17 20:32
2006年 11月 16日
![]() 毎年交互に両町を訪問し交流を深めていましたが、どちらも合併によって新市になり、甲賀市観光協会、南砺市観光協会連絡協議会が出来、親睦以上の新たな関係が求められています。 そういった事情の中で、意義深い交流会になりました。 両地区にアンテナショップを開設しより一層のPRや販促活動を行う。 井波アイスフェスに信楽ブースを設け売り込んでもらう。 よいとこ井波内にも信楽コーナーを開設する。 等、前向きな提案を行うことが出来ました。 ![]() その後懇親会に入り、両会長による記念品交換から始まり、2次会、3次会と夜の更けるまで、語り合い、1年ぶりの親交を図りました。 ![]() ▲
by hasunuma1170
| 2006-11-16 21:52
| 観光協会関係
2006年 11月 15日
となみ東ライオンズクラブの恒例事業、楽寿莊すき焼きパーティに参加しました。
![]() 参加者はライオンズ会員10名、入所者44名、職員11名、計65名で、楽しい和気藹々のパーティになりました。 すき焼きを食べるのは年一回、この時だけだそうで、皆さんの嬉しそうな顔が印象的でした。 職員の方からも「いつもじっとしている人が今日は積極的に手伝っている」とか「今日は表情が生き生きしている」と話をいただき、これからも続けていかなければと感じました。 また、入所者の方からお礼の挨拶で「皆さん長生きして遊びに来てください」と言われ、思わず笑いが出ました。 よく食べ、よく話をし合い、元気で長生きしてください。 ![]() ▲
by hasunuma1170
| 2006-11-15 18:37
|
カテゴリ
メモ帳
以前の記事
2018年 01月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|