2005年 02月 28日
今日と明日の2日間にわたって3月定例会の議案説明会が行われます。
初日の今日は、午前9時より民生部、各課長から条例・17年度予算・16年度補正予算の順で説明があり、午後からは産業経済部、市長公室各行政センター、秘書課の順で午後4時までみっちり行われました。 南砺市としては初の本格予算であるだけにしっかり検討していきたいと思っています。 しかし、疲れました! BUT明日も頑張ります!! ▲
by hasunuma1170
| 2005-02-28 17:33
2005年 02月 25日
となみ東ライオンズクラブが仲介役になってMemberの昭信機工、長谷社長さんから井波の楽寿莊へオートマチック(受注生産)の軽四輪車1台を贈りました。
管理者が溝口南砺市長なので、駆けつけて頂き、入所者代表の方と長谷さん、ライオンズの藤井会長と一緒に贈呈セレモニー(くす玉割り)を行いました。写真はその時の様子です。 ![]() 今後は春の花見や野外活動の時、いろんな道具を積んだり、弁当などを運ぶのに利用したいとのことでした。 クラブ員も10数名駆けつけてお祝いしました。外は寒かったんですが、心はほのぼのとし暖かい気持ちになりました。 ▲
by hasunuma1170
| 2005-02-25 13:22
2005年 02月 24日
旧福光町のe-fuku3ドットコムのMemberを中心に、南砺市全体にITを駆使した新たなコミュニケーションの輪を生み出していこうとの思いで、旧8町村の新たなメンバーが集まり、協議会が発足しました。
基調講演として、総務省情報政策企画官、牧慎太郎氏よりICTを利活用した「まちづくり」の話を聞きました。 その中で、情報通信で最も必要なのは人と人との繋がりであり、これからの地方分権の時代はITから、間にCommunicationが入ったICTをどう活用していくのか、地域の個性をどう生かしていくのかだと離され、協議会の指針としていかなければと感じました。 ちなみにユビキタスとは ubiquitous どこにでもあたりまえのようにある状態。遍在。 ふつうは、「ユビキタス・コンピューティング」のことを言うことが多く、どこでもコンピュータを当たり前に使う(使うとすら意識しない)ことをいう。 ▲
by hasunuma1170
| 2005-02-24 19:39
2005年 02月 19日
となみ東ライオンズクラブ恒例アクティビティ「ジュニア木彫刻教室」に出席しました。
毎年、青少年健全育成の一端で行っていますが、今年で18回目を数えることが出来ました。 となみ東Lのエリアが旧井波町と庄川町なんですが、今年からは南砺市と砺波市に分かれてしまいしたが、市域を越えての交流が続けられて良かったと思っています。子供達の生き生きした顔を見て逆に元気をもらったような気がしました。これからも続けていきたいアクトです! 写真は井波小学校6年生の参加者です。 ![]() ▲
by hasunuma1170
| 2005-02-19 11:57
| イベント・行事
2005年 02月 16日
午前10時からの南砺自民クラブ予算説明会で、市長より17年度一般会計予算が357億2100万円で実質旧8町村時代より5.8%減との発表がありました。
その中で、経常経費の物件費や各種団体の単独補助金を10%削減し行財政改革を進めたが、一般財源の不足は財調、減債基金約29億円を取り崩しこれに充てると報告されました。 このままで行くと2007年には基金が底をつくので、17,18年度の2年間の内で健全財政を図っていかなければならないことを強く感じました。 詳細は追って報告します。 井波に戻り、午後3時から「まちづくり井波」創立総会に発起人の一員として出席しました。 井波八日町通りにある商工観光会館を取り壊し、跡地に建設される「アート長屋」の管理運営とまちづくりに取り組む会社で、南砺市になって初の会社設立です。 これを起爆剤に町の賑わい作りに取り組んでいきたいと思っています。 ▲
by hasunuma1170
| 2005-02-16 14:57
2005年 02月 11日
一夜明け、昨夜からの20センチほどの新雪で、かまくらがふわっとなって良い感じです。
入り口前に市章もつきました。 ![]() 今日は田中幹夫議員の手ほどきで、そば打ち体験にChallengeしました。 田中議員自身もそば打ち初段の名人で、見ている人もその手さばき&口さばきに感心していました。 なかなかやるもんじゃ! 写真の3人組で「井波そば教室を開くか」とソバを打った後は口も軽やかな楽しい一時でした。どんな味がするか楽しみです! ▲
by hasunuma1170
| 2005-02-11 14:50
2005年 02月 10日
午後2時、利賀そば祭り会場に南砺市議会議員ほぼ全員が集合して、今年のテーマ「かまくら作り」に汗を流しました。3分の2くらいは地元の城岸、田中両議員が2日ほど前から制作されていたものに、みんなで仕上げを手伝ったというのが実体ですが。(表紙の写真です)
(お二人有り難うございました<(_ _)>) でもみんなが少しずつだけでもスコップを持って、穴を掘ったり、雪をよかしたりの共同作業に意義があります。終わった後のビールのうまかったことが証明していました。 下の写真は完成後メインステージ前(瑞泉寺山門)での記念写真です。 その後、天竺の郷温泉に移り、夜は利賀行政センター長も宴に加わって頂き、そば談義を夜の尽きるまで行いました。 ![]() ▲
by hasunuma1170
| 2005-02-10 17:28
2005年 02月 09日
今日、井波署管轄(井波、福野、利賀、井口地区)の議員で、警察署再編計画の最終報告を聞き、懇談しました。1月19日の住民説明会を受け、井波署の活用、治安の強化などを県警本部長に掛け合ってもらった結果の答申でした。
![]() 8名体制を10名体制に強化する。1日当たり、所長の他3名、計4名が勤務する。 目玉として、昼間は交番相談員(元警察官)を非常勤で置き、交番に誰もいないということの無いようにする。 夜間は交番所長が敷地内の所長公舎で待機し、緊急に対処する。 したがって1日中、誰かは交番にいる体制を堅持する。 パトカーはパトロール専門1台、交番常駐1台の計2台を配置する等。 要望の結果かなり善処された感じを受けました。 また大事なのはこのことを住民の皆さんに伝え、理解してもらうことなので、議員主催の説明会を開催するなどしていきたいと思いました。 ▲
by hasunuma1170
| 2005-02-09 18:14
2005年 02月 06日
6日の日曜日は行事満載でした。
8時30分から城端ザ雪合戦の開会式に出席。県内一円、石川、長野、兵庫等から過去最高94チームが参加し、南砺市をAPPEALする大きなイベントの一つだなあと感じました。 ![]() その後、福野ヘリオスで豊翠会の踊りフェスタを溝口市長、山辺県議などと鑑賞し、井波アイスフェスの会場へ。昨日は少なかった見学者も新聞に大きく掲載された関係もあり、あふれんばかりの人でした。改めてマスコミの力を感じました。 夕方は自民党井波支部の初顔合わせし出席し、夜はNPO法人心泉いなみ役員会で、ふるさと井波の検討を行いました。 ▲
by hasunuma1170
| 2005-02-06 20:40
2005年 02月 05日
雪の降りしきる中、井波アイスフェスが開催されました。
今年は南砺市になって初めてで、南砺市議のほとんどの方に出席して頂き、感激しました。 やっぱり、地元に多くの方が来て、いろいろ見てもらうのはうれしいものですね! 「他の旧町村のイベントにも絶対顔を出さなくてはならないねえ」と才川議員とも話し合いました。 ![]() 明日は城端雪合戦、そして10日は利賀そば祭り雪像作り・・・・等々他の良いところを見習い一体感を創っていきたいですね! ▲
by hasunuma1170
| 2005-02-05 11:39
|
カテゴリ
メモ帳
以前の記事
2018年 01月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|