2017年 07月 03日
いなみ本町通りの上新町町内会では『おかみさん会』の皆さんが中心になって、毎年七夕飾りを行っています。
町内の老若男女(保育園児から朗生会まで)総勢30名で、竹一本一本に思い思いの願いを込めて作っていきました。 午前10時半頃2時間あまりで、約30本の七夕飾りが完成し、町内の街路灯、電柱に立てかけていきました。 是非上新町にお越し下さい! ▲
by hasunuma1170
| 2017-07-03 07:34
| 町内会
2016年 06月 26日
![]() 町内の老若男女(保育園児から朗生会まで)総勢30名で、竹一本一本に思い思いの願いを込めて作っていきました。 午前11時から昼休みを挟んで午後2時まで3時間あまりで、約30本の七夕飾りが完成し、町内の街路灯、電柱に立てかけていきました。 ![]() 素晴らしいなあと思ったのは「一緒になって力を合わせ取り組む」「孫や子供達がおじいちゃんやおばあちゃんから学び、お年寄りは子供達に元気づけられ、夫婦の絆が醸し出されていく」こういう町内単位のコミュニケーションです。 ![]() 是非上新町通りにお越しの際、見ていって下さいね~ ▲
by hasunuma1170
| 2016-06-26 14:40
| 町内会
2015年 06月 27日
![]() 町内の老若男女(未満児から朗生会)総勢30名で、竹一本一本に思い思いの願いを込めて作っていきました。 約1時間ほどで30本の七夕飾りが完成し、町内の街路灯、電柱に立てかけていきました。 素晴らしいなあと思ったのは「一緒になって力を合わせ取り組む」「孫や子供達がおじいちゃんやおばあちゃんから学び、お年寄りは子供達に元気づけられ、夫婦の絆が醸し出されていく」こういう町内単位のコミュニケーションです。 今年も我が家の孫ちゃん「翔君」も一丁前に参加です! ![]() 是非上新町通りにお越しの際、見ていって下さい。 ▲
by hasunuma1170
| 2015-06-27 15:22
| 町内会
2014年 06月 28日
いなみ本町通りの上新町では『おかみさん会』の皆さんが中心になって、毎年七夕飾りを行っています。
![]() 約1時間ほどで30本の七夕飾りが完成し、町内の街路灯、電柱に立てかけていきました。 素晴らしいなあと思ったのは「一緒になって力を合わせ取り組む」「子供達がおじいちゃんやおばあちゃんから学び、お年寄りは子供達に元気づけられ、夫婦の絆が醸し出されていく」こういう町内単位のコミュニケーションです。 今年は我が家の孫ちゃんも参加です! ![]() ![]() ▲
by hasunuma1170
| 2014-06-28 15:33
| 町内会
2013年 10月 28日
![]() 子ども達のいきいきした姿、教える青年会メンバー(もちろん親たち)のうれしい笑顔、町内の【絆】を感じました! ![]() ▲
by hasunuma1170
| 2013-10-28 21:02
| 町内会
2013年 06月 30日
いなみ本町通りの上新町では『おかみさん会』の皆さんが中心になって、毎年七夕飾りを行っています。
![]() 約1時間ほどで30本の七夕飾りが完成し、町内の街路灯、電柱に立てかけていきました。 素晴らしいなあと思ったのは「一緒になって力を合わせ取り組む」「子供達がおじいちゃんおばあちゃんから学び、お年寄りは子供達に元気づけられ、夫婦の絆が醸し出されていく」こういう町内単位のコミュニケーションです。 ![]() 是非上新町通りにお越しの際、見ていって下さい。 ▲
by hasunuma1170
| 2013-06-30 13:55
| 町内会
2012年 04月 12日
24年度南砺市協働のまちづくりモデル事業で採択された「いなみ上新町 響け!子ども祭り囃子」の練習が佳境に入ってきています。
![]() 心配していましたが、楽しみながら参加してくれ、何よりの子ども達と大人達のコミュニケーションがとっても良くなり、2重の効果が出てきました。 これからがとっても楽しみな練習風景です! ▲
by hasunuma1170
| 2012-04-12 20:37
| 町内会
2011年 11月 19日
上新町町内会が、平成23年度協働のまちづくりモデル事業の採択を受け、取り組んでいます「響け!子供祭り囃子」事業の進め方について、町内会役員と青年会とで、協議を行いました。
その結果、3年間かけて町内の子ども達に上新町祭り屋体で囃子を演奏できるよう、町内挙げてBack Upすることになりました。 伝統芸能の継承を目的としていますが、こういった会合を通して、町内のコミュニケーションが活発になることも大事なことですね! ▲
by hasunuma1170
| 2011-11-19 20:26
| 町内会
2011年 06月 26日
恒例のいなみ上新町通りの七夕飾り付けを行いました。
![]() 約1時間ほどで30本の七夕飾りが完成し、町内の街路灯、電柱に立てかけていきました。 素晴らしいなあと思ったのは、一緒になって力を合わせ取り組む、子供達がおじいちゃんおばあちゃんから学び、お年寄りは子供達に元気づけられ、夫婦の絆が醸し出されていく。 こういう町内単位のコミュニケーションです。 是非上新町にお越しの際、見ていって下さい。 ▲
by hasunuma1170
| 2011-06-26 07:59
| 町内会
2011年 04月 03日
今日は朝7時から町内会の「えざらい」です。
日頃何の気なしに使っている言葉ですが、チュッと調べてみました。 「えざらい」とは:農業用水に溜まった土砂や泥をさらうことで、春先の米作りが始まる前に行われる集落の伝統的な共同作業です。 なるほど。 町屋なので、農業用水はありませんが、町内総出で1年間町内の側溝に溜まった土砂やゴミを取り、きれいにしているので、繋がっているところがありますね。 今年は東日本大震災の後だけに、共同の作業の大切さを肌で感じ、地域コミュニティの必要性を改めて実感しました。 これで春が来れば良いですねー ▲
by hasunuma1170
| 2011-04-03 14:16
| 町内会
|
カテゴリ
メモ帳
以前の記事
2018年 01月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|